『飯塚こうぞう』池袋暴走事故 謝罪は?
-
- カテゴリ:
- 車
odoroki-momonoki
【素朴なギモン】なぜ日本のパトカーにはトヨタ・クラウンが多いのか? - WEB CARTOP 日夜、我々の安全を守ってくれている警察官。その警察官が乗車する警察車両のなかでも我々になじみの深い車両といえば、やはり白黒カラーのパトカーだろう。 (出典:WEB CARTOP) |
日産スカイライン購入ガイド「自動運転時代到来!?プロパイロット2.0搭載」 - Corism 日産は高級セダンであるスカイラインをマイナーチェンジした。運転支援機能である「プロパイロット2.0」を搭載、3D高精度マップやGPS、360°センシングなどにより、高速道路 ... (出典:Corism) |
日産自動車が2019年7月に発売した新型「スカイライン」は、「プロパイロット2.0」と呼ぶ運転支援機能を搭載しているのが特徴だ。なかでも、高速道路上の同一車線内での手放し運転を可能とする機能「ハンズオフ」と、車線変更の操舵(そうだ)をシステムが支援して先行車の追い越しなどが行える「車線変更支援機能」については多くの注目が集まっている。
このプロパイロット2.0を搭載したスカイラインを試乗しながら、日産自動車の電子技術・システム技術開発本部AD/ADAS先行技術開発部HMI開発グループ主管の寸田剛司氏に話を聞いた(図1)。前編、後編の2回にわたって、プロパイロット2.0の実力に迫る。
試乗したのは、スカイラインのハイブリッド車(HEV)「GT Type SP(HYBRID)」だ(図2)。スカイラインにはガソリンエンジンのモデルもあるが、プロパイロット2.0はHEVモデルにのみ搭載している。走行したのは、中央自動車道の河口湖インターチェンジから上野原インターチェンジまでの往復80kmの区間だ。
当日は、あいにくの雨模様だった。一部の区間で激しく降っているとの情報もあり、プロパイロット2.0の機能を全て体験できない心配があった。プロパイロット2.0では、フロントウインドー上部に設置した3眼カメラで車線の白線を認識している。激しい雨の場合はフロントウインドーに付着した雨滴などが影響して白線を正しく認識できない可能性があることから、事前に機能を制限する仕組みになっているからだ。